【マイル旅】J-Airで行く日帰り松山

こんばんわ。ルルです。
先日、JALのマイルを利用して伊丹空港から松山まで行って来ました!

行き JAL2301便 伊丹8:25発 松山 9:15着 5000マイル+340円
帰り JAL2310便 松山19:00発 伊丹 19:55着 5000マイル+340円

直前という事もあり、航空チケットは検索しても片道10000円以上だったので
往復で10000マイルで行ける場所で、紅葉が楽しめるスポットという事で松山を選びました。

土曜日の朝の便という事もあり、JAL2301便は満席。
沖止めの為、搭乗口からバスで飛行機まで向かいます。

松山便はエンブラエルE170 総座席76の小さ目の飛行機、松山⇔伊丹間は水平飛行が30分程しか無い為、
ドリンクサービスは無く、JALの飴が配られます。

客室乗務員の方は3名。
短い区間なので、搭乗証明をお願いしました。

松山空港に到着、道後温泉まではリムジンバスで45分 980円です。

目次

松山空港

松山空港は、四国地方では最も利用者の多い空港で、松山市中心部から車で約15分とアクセスが良い空港です。

空港内には、愛媛県イメージアップキャラクターの「みきゃん」や、みかんジュースのタワーなどが有りました!
ガチャガチャコーナーも愛媛限定品なども数多く用意されており
お土産コーナーやショップも充実しており、空港内も楽しめました。

明日から12月という事もあり、クリスマスツリーも飾られてましたよ。

アクセス

道後温泉までは空港からリムジンバスもしくは路線バスでアクセスする事が出来ます。
リムジンバスは全国のICカードの使用が可能です。
道後温泉までは、リムジンバスで40分 1000円(キャッシュレスは980円)でした。
路線バスはみきゃんあぷりか、ICい~カードのみ利用が可能でICOCAやPiTaPaは使用不可でした。

料金はキャッシュレスの場合20円割引があります。
※バスに表示されている金額はキャッシュレスの料金の為、現金での支払いは20円追加して支払いが必要でした。

道後温泉商店街

ランチ は「かどや道後駅前店」で宇和島鯛めし

松山空港10:00発のリムジンバスに乗り 10:40に道後温泉に到着。
レトロで可愛い道後温泉駅前から、道後ハイカラ通り散策。
途中にあった、かどや道後駅前店で早めのランチをいただきました。

あつあつのごはんに鯛の刺身を載せて,専用の出汁と卵をかけていただきます。
ぷりぷりの鯛の刺身に生卵、しそや海藻などの薬味を乗せていただきます。
めっちゃ美味しい
ごはんとの相性が抜群でした。

松山市内には鯛めしのお店が沢山あるので、また食べ比べしてみたいです。

お土産は道後温泉商店街で

ランチ を食べた「かどや道後駅前店」がある道後温泉商店街は、お土産店が店舗を連ねています。
愛媛だけあって、ミカンを使ったおかしや一六タルトなど、沢山の商品が並んでいました。
一六タルトはカステラ生地に餡が入ったbasicなものから、キャラメル味や伊予柑・あまおう苺などの
フレーバーも販売されてました。
5個入りのものから1個でバラ売りされているものもあり、お土産にちょうど良かったです。
道後温泉商店街はコンパクトながら、お土産店も多くあるので、愛媛のお土産を購入するのにピッタリです。

愛媛の食卓1970

愛媛といえば、蛇口よりみかんジュースが有名ですが、こちらのお店は蛇口からみかんジュースの
専門店です。店内には20種類ほどのみかんジュースから選んで飲む事が出来ます。
好きなジュースを選んでレジでお会計するシステム。私はせとかと清見を選びました。
今回は一人旅なので、注いでるところは撮影出来なかったけど、一回は見てみたかったので
いい思い出になりました。
でも、一杯当たり200円~400円するのでちょっと高い印象でした。

道後温泉街を散策

3000年の歴史を誇る日本最古の道後温泉本館

道後温泉商店街を抜けると、道後温泉本館が見えてきました。
2024年7月に改装工事が完了し、営業も再開しています。
土曜日で思い立っての日帰り旅行の為、今回は外観だけを見学しました。
また、又新殿のみの見学(有料)も可能です。

縁結びのお寺 圓満寺

道後温泉の近くにある縁結びや夫婦円満にご利益がある圓満寺へ
カラフルな巾着の絵馬が置いてある、可愛いお寺です。お寺自体は小さいのですが
本堂の手前には高さ約3.7mの大きなお地蔵様の湯の大地蔵尊が鎮座しています。
歴史ある寺院でありながら、現代では恋愛成就のパワースポットとして多くの人々に親しまれています。
道後温泉を訪れた際は、ぜひ立ち寄って、ご自身の願いを叶えてみてはいかがでしょうか。

伊佐爾波神社

道後温泉によったら立ち寄りたい、伊佐爾波神社。
135段の石段を登りきると、朱色と白のコントラストが鮮やかな八幡造の神社が見えてきます。
また道後温泉の町並みを一望できる絶景が広がります。
伊佐爾波神社はパワースポットとして知られていて,
特に、縁結び安産家内安全のご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。

空の散歩道

道後温泉にはに9ヶ所の足湯がありますが、そのうち1つ空の散歩道で源泉掛け流しの足湯を体験出来ます。
目の前には道後温泉本館や道後温泉の街並みが見渡せます。

散策後はレトロなカフェで休憩

道後白鷺珈琲

伊予鉄道 道後温泉駅前にある道後白鷺珈琲へ

店内は、木の温もりを感じられる落ち着いた雰囲気で、大きな窓からは道後温泉駅舎や路面電車を眺めることができます。ゆったりとしたソファ席もあり、一人でのんびり過ごしたい方にもおすすめ。
イラストレーターの黒木仁史さんが描き下ろした、道後温泉と白鷺、そして『坊っちゃん』のマドンナが描かれた巨大な壁画が描かれています。
こちらでは、アフォガードをいただきました。
土曜日の14時頃ですが、店内は9割くらい埋まっていましたが、待たずにお店に入る事が出来ました。

旅のしめは松山城へ

道後温泉前駅から警察署前まで伊予鉄道で。

帰りの飛行機は19時の為松山市内を17時に出れば間に合うので、松山城へ行ってみる事にしました。
ちょうど、駅には坊ちゃん電車が戻ってきました。
伊予鉄道 道後温泉駅前から警察署前まで乗車。4駅で10分くらいです。
運賃は降りる時に車内で支払います。私が乗った時間帯は警察署前で降りる人も少なかったので
車両前方にのる事をおすすめします。

標高132メートルにある松山城へ

松山城は、愛媛県松山市の中心部にある標高132メートルの城山に建てられたお城です。
徒歩でも登れますが、時間の関係上リフトで上る事にしました。
往復520円で、リフト・ロープウェイともに乗る事が出来ます。



リフトで長者ヶ平(山頂)駅下車後、天守がある本丸までは、歩いて約10分程でした。
天守のある本丸広場からは、松山市内が一望できます。

夕方で、空がオレンジ色に染まり綺麗でした。
東側に松山空港があるので、時間帯によっては飛行機も見えそうです。



また本丸広場では、実際に甲冑を着用して写真撮影ができる甲冑試着体験が実施されていました。
松山城内にも甲冑が置かれており、試着体験が可能でした。



興味はありますが、今回は一人旅なので眺めるだけにしました。

松山城見学

入場料は大人620円と、歴史ある建造物を見学できることを考えると、かなりお得な印象です。

いざ城内へ!想像していた以上に石垣が美しく、その重厚な造りに圧倒されました。ただ、天守閣へ向かう階段がかなり急で、運動不足の私には少しハードな道のりでした。息切れしながらも、頑張って上り詰めた先には、松山平野を一望できる絶景が広がっていました。

中でも驚いたのは、火縄銃の体験コーナーがあったことです。実際に火縄銃を手に取ることが出来ます。
思ったより結構重かったです。

城内も楽しめる工夫がされており、あまり歴史に詳しくない私でも楽しむ事が出来ました。

路線バスで空港まで

帰りは松山三越前から、バスに乗って空港へ向かいました。
松山三越前からは路線バスとリムジンバスが停車します。17:00過ぎとまだ時間に余裕があったので
路線バスで空港に向かいました。空港までの道は結構渋滞するので、時間がない場合はリムジンバスがおすすめです。

まとめ

道後温泉日帰りツアー、関西からでも飛行機を利用すれば一日遊ぶ事が出来ました。
今回は道後温泉と松山城をめぐりましたが、伊予灘物語や下灘駅なども行ってみたいと思います。

















よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次